コンテンツにスキップ

ブロックの無効化と削除

ブロックは、無効化と削除ができます。
無効化は、再度表示して利用できますが、削除は復活することができませんのでご注意ください。

ブロックを削除する

ブロック構成画面にて、削除したいブロックの【編集】メニューから「 ブロックを削除する」をクリックしてください。
確認ウィンドウが表示されたら、内容を確認して【削除する】ボタンを押してください。

ブロックの無効化

無効化したエリアは、管理者様設定画面でのみ確認できます。

ブロックの無効化

表示を「無効」にすると、ブロックと配下のエリアも非表示になり、校閲側・登録側のすべての設定が解除されます。
無効化するブロック配下のエリアに関連づいた原稿がある場合は、確認ウィンドウが表示されます。

ブロックの無効化

ブロックを再表示する

無効化されたブロックを再度表示するには、ブロックの【編集】メニュー「ブロックを編集する」から「表示」に変更してください。
このとき、子ブロックや配下のエリアは「無効」のままになっています。個別に、子ブロックも編集画面から「表示」に変更してください。

エリアの再表示は、エリアが所属するブロックの【編集】メニュー「 エリアを編集する」画面から行うことができます。

ブロックを再表示する